滝子幼稚園について

園のご紹介

滝子幼稚園は、令和5(2023)年に創立70周年を迎えました。この大きな節目を迎えることができましたのも、卒園生、保護者の皆様をはじめ、幼稚園関係者の皆様のご支援ご協力の賜物だと深く感謝申し上げます。

本園は、昭和27(1952)年「滝子幼児園」として開設し、翌年28(1953)年4月に「滝子幼稚園」に改称しました。開設当時は、第二次世界大戦後の混乱から復興に向け経済が活発になり始めた頃であり、そのような社会的状況の中、次の世代を担う"子どもたちにとって理想の場所"を作りたいという強い信念のもと、創設者である故「水野釾子」名誉学院長が開設しました。

開設後、日本は高度経済成長期を迎え急激な経済成長を遂げ、国民の生活水準も向上しました。ところが、70年が経った現在、社会状況は一変し、人口減少、特に少子化が深刻な問題となり、その他環境問題など様々な問題を抱えています。

しかしながら、いつの時代であっても本園は"子どもたちにとって理想の場所"であるという創設者の思いを踏まえ、基本理念である「一人ひとりの個性を大切にした豊富な生活体験により、その子らしい考え方や取り組みを実現していく過程を大切にする。」には変わりはありません。

子どもたちを取り巻く環境は、時代の変化とともに大きく様変わりしていきますが、この基本理念を踏まえ、時代の変化に合わせ幼児教育を実践すべく、教職員一同、より一層の努力と工夫を重ねてまいります。

学校法人 名古屋自由学院
理事長 川村 大介

教育理念

一人一人の個性を大切にした豊富な生活体験により、
その子らしい考え方や取り組みを実現していく過程を大切にする。

教育目標

心身ともにたくましい子ども
<意>
情操豊かな子ども
<情>
知的好奇心の旺盛な子ども
<知>

教育方針

  • あそびを中心とした幼児期にふさわしい生活を通して、子どもたちの主体的活動を促す指導を重視し、5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)にわたる教育内容のねらいが、1年間の様々な生活やあそびの中で相互に関連しながら達成していくように教育課程(教育計画)を編成する。
  • 「知・情・意」の「意」の育ちに重点を置き、「自分の意思をもって行動できる子ども」、「みずから動き出す子ども」の育成をめざす。
  • 5つの活動を柱に、子どもの体と心の育ちに視点を当てた実践研究を進める。

    1. からだあそび(運動あそび、リズム表現あそび)
    2. 造形表現あそび(描写・感触あそび、製作)
    3. 音楽表現あそび(うた、楽器、踊り、劇ごっこ)
    4. ことばあそび(絵本、わらべうた、劇あそび)
    5. 自然科学あそび(夏野菜の栽培、虫や小動物の飼育、泥んこ・水あそびなど自然との触れ合いあそび)
  • 行事に向かう過程では、集団の中での一人一人の心の動きを丹念にみとり、具体的な目標を立て、その達成をめざして指導を展開する。

滝子幼稚園の一日

8:50~

★登園  送迎バスがあります
登園後、身支度・着替えを行います

★好きなあそび
園庭・保育室で好きな遊びをします

10:30~

★クラス活動
朝の会、製作活動、運動あそび など

12:00~

★ 給食
栄養バランスのとれたおいしい給食です

13:00~

★好きなあそび
園庭・保育室で好きなあそびをします

13:30~

★降園準備
身支度・帰りの会 など

14:00~

★降園 送迎バスがあります
降園後、15:00~16:00まで園庭を開放しています

★預かり保育
異年齢でのあそびを楽しみます
15:00におやつを食べます

★課外教室
園に隣接した施設で、体操・ピアノ・造形などの習い事に参加できます

17:00

★預かり保育降園
預かり保育を利用されるときは、園までお迎えに来ていただきます

年間行事(2024年 現在)

4月

始業式
入園式
学級懇談会
個人懇談会(年少)

5月

個人懇談会
(年中・年長)
親子遠足
内科検診
眼科検診

6月

保育参加
歯科検診
プール開き

7月

夕涼み会
1学期終業式
お泊り保育(年長)

8月

一年生の集い(卒園児)
夏季保育

9月

2学期始業式
入園説明会

10月

運動会
合同避難訓練
芋ほり遠足

11月

造形展にむけた
園外保育

12月

個人懇談会(全学年)
造形展
クリスマス会
2学期終業式

1月

3学期始業式
人形劇観劇

2月

豆まき
生活発表会
1日動物園

3月

ひな祭り
卒園式
終業式

保育内でこんなこともやっています

体育教育

毎週水曜日に、トライアルスポーツの先生にマット・跳び箱・鉄棒などの体育指導をしていただきます。年長の3月に全員が跳び箱6段と逆上がりができるようになることを目標とし、3年間のカリキュラムを編成して、年少組から取り組んでいます。

英語教育

月に1回程度、ECCの講師の先生に歌・ゲーム等をしていただき、英語に触れて遊ぶ機会をもちます。10月のハロウィンと12月のクリスマスの時期のレッスンには、ネイティブの先生に来ていただき、本場の英語にも触れます。

プール

月に1回程度、園バスに乗って園外のプール施設に行きます。クラスの友達と一緒に楽しみながら、水に触れる経験を重ねていきます。プールは年中組から始まります。

食育

毎年、園庭で夏野菜の栽培を行います。年少・年中組はプランターで、年長組は畑を作ってそれぞれのクラスで相談して決めた野菜を育てます。水やりは当番で行い、収穫した野菜はクラスでクッキングをして食べます。