みんなで豆まきをしたよ!
2025.02.03
今年の節分は昨日でしたが、幼稚園では今日豆まきをしました。
先週の金曜日に福の神からお豆が届き
今日の誕生会で豆まきの意味を知った子どもたち。
いよいよ鬼が登場する時間になると「絶対やっつけてやるー!」「鬼なんか怖くないよー」と意気込む反面
「来てほしくない~」「怖いよー!」と泣き出す子も・・・。
それぞれのお部屋で避難場所を作るなど 作戦会議をしてから
いざ豆まきスタート!!
ドン!ドン!ドン!ドン!!!
大太鼓の音が聞こえてくると
ついに鬼たちが登場!!
最初は怖がっていた子どもたちも 一生懸命豆をまいていましたよ!!
<年少>



<年中>




<年長>




見事鬼たちは逃げ出していき子どもたちの大勝利!!
みんな頑張ったね♪
先週の金曜日に福の神からお豆が届き
今日の誕生会で豆まきの意味を知った子どもたち。
いよいよ鬼が登場する時間になると「絶対やっつけてやるー!」「鬼なんか怖くないよー」と意気込む反面
「来てほしくない~」「怖いよー!」と泣き出す子も・・・。
それぞれのお部屋で避難場所を作るなど 作戦会議をしてから
いざ豆まきスタート!!
ドン!ドン!ドン!ドン!!!
大太鼓の音が聞こえてくると
ついに鬼たちが登場!!
最初は怖がっていた子どもたちも 一生懸命豆をまいていましたよ!!
<年少>



<年中>




<年長>




見事鬼たちは逃げ出していき子どもたちの大勝利!!
みんな頑張ったね♪
3学期が始まりました!!
2025.01.10
みんなで絵の具塗るの楽しかったね!!
2024.11.21
みんなで絵の具を使って、段ボールを塗ったよ!!
2024.11.13
造形展に向けて園外保育に出かけたよ♪
2024.11.08
造形展に向けて、少しずつ製作活動が始まってきました。
年長組は、今年度のテーマである「人体」についてイメージを広げるため、科学館にお出かけしました♪
色々な展示を楽しみながら、「身体の仕組み」や「人体の不思議」について学び、作りたいもののイメージを広げてきました。




この日は遠足ということで、お母さんたちのお弁当も♪
みんな喜んで食べていましたよ!!


そして翌日は、牛乳パックを使って自分と同じくらいの人形を作ることに挑戦!!
名古屋芸術大学より講師の先生と学生さんに来ていただき
牛乳パックを動のように組み合わせるといいのか・・・
ポーズをとるためには、関節をどうやってつなげるといいのか・・・
など、製作のヒントを教えてもらいました。
真剣に話を聞いていた子どもたちは、製作がスタートすると夢中になって取り組んでいましたよ!!





どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみですね♪
年長組は、今年度のテーマである「人体」についてイメージを広げるため、科学館にお出かけしました♪
色々な展示を楽しみながら、「身体の仕組み」や「人体の不思議」について学び、作りたいもののイメージを広げてきました。




この日は遠足ということで、お母さんたちのお弁当も♪
みんな喜んで食べていましたよ!!


そして翌日は、牛乳パックを使って自分と同じくらいの人形を作ることに挑戦!!
名古屋芸術大学より講師の先生と学生さんに来ていただき
牛乳パックを動のように組み合わせるといいのか・・・
ポーズをとるためには、関節をどうやってつなげるといいのか・・・
など、製作のヒントを教えてもらいました。
真剣に話を聞いていた子どもたちは、製作がスタートすると夢中になって取り組んでいましたよ!!





どんな作品が出来上がるのか、今から楽しみですね♪